月別アーカイブ: 2024年12月

羽田鉄筋のよもやま話~雑学講座2~

皆さんこんにちは!
羽田鉄筋工業、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

さて、本日は第2回鉄筋組立工事雑学講座!

今回は、鉄筋組立工事の工程と手順についてです。

 

 

鉄筋組立工事の工程と手順

鉄筋組立工事には、計画から組立、結束、位置の確認といった一連の工程が含まれます。

それぞれの工程で適切な手順を踏むことで、精度の高い施工が可能となります。

この回では、鉄筋組立工事の工程とその手順について詳しく解説します。

 

 

鉄筋組立工事の基本工程

鉄筋配置図の確認と準備

鉄筋組立工事は、まず鉄筋配置図をもとに、鉄筋の種類や配置、結束方法を確認することから始まります。

配置図には、鉄筋の太さ、間隔、結束の位置が記載されているため、施工前にしっかりと確認します。

 

 

鉄筋の切断と加工

鉄筋は、設計図に従って必要な長さに切断され、曲げ加工が行われます。

加工には、専用の機械や道具を使用し、正確な寸法と角度で仕上げます。

切断や曲げが正確でないと、鉄筋が組み立てられた際にズレが生じるため、精密な加工が求められます。

 

 

鉄筋の配置

次に、切断・加工された鉄筋を現場に運び、図面に従って配置します。

鉄筋は水平および垂直に交差する形で配置され、一定の間隔が保たれるよう調整します。

配置の際には、鉄筋が動かないように仮留めやスペーサーを使って固定します。

 

 

鉄筋の結束

配置された鉄筋は、結束線(ワイヤー)を使って結束されます。

結束には手結束や専用の結束機が使用され、鉄筋がしっかりと固定されることで、コンクリート打設時のずれや移動が防止されます。

 

 

位置と寸法の確認

結束が完了したら、鉄筋の位置や間隔が設計図通りであるか確認します。

また、コンクリートかぶりの厚さ(鉄筋とコンクリート表面の距離)も測定し、必要な厚さが確保されていることを確認します。

これにより、鉄筋がコンクリートで保護され、錆びにくくなります。

以上、第2回鉄筋組立工事雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

羽田鉄筋では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

羽田鉄筋のよもやま話~雑学講座~

皆さんこんにちは!
羽田鉄筋工業、更新担当の中西です。

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

羽田鉄筋工業監修!

鉄筋組立工事雑学講座!

記念すべき第1回目のテーマは!

鉄筋組立工事の基本的な役割と重要性についてです!

 

 

 

鉄筋組立工事の役割

鉄筋組立工事は、鉄筋を適切に配置・結束し、建物や構造物の内部でコンクリートと一体化させるための工事です。

鉄筋の主な役割は、コンクリートを補強し、構造物が長期間にわたり安定して機能するようにすることです。

具体的には以下のような役割があります。

 

耐震性の確保
日本は地震が多い国であり、建物や構造物には高い耐震性が求められます。
鉄筋は地震の揺れによって発生する引っ張り力や圧縮力を吸収し、コンクリートのひび割れや崩壊を防ぐ役割を担います。
コンクリートは圧縮力に対して強いですが、引っ張り力には弱いため、鉄筋による補強が不可欠です。
適切な鉄筋配置がされていると、建物全体の耐震性が向上し、安全性が確保されます。

 

耐久性の向上
コンクリートは水や湿気に弱く、長期間にわたって雨や雪にさらされると劣化しやすくなります。鉄筋をコンクリートの内部に配置することで、コンクリートのひび割れが生じた際にも構造物全体の強度を保つことができます。鉄筋がしっかりと結束されていれば、建物の耐久性が向上し、長期にわたり安定した状態を維持することが可能です。

 

耐荷重性の確保
建物や橋梁などの構造物には、人や車両の重量がかかります。この荷重に耐えるためには、鉄筋による補強が不可欠です。鉄筋が適切に配置され、コンクリートと一体化することで、構造物全体に均等に荷重が分散され、耐荷重性が向上します。これにより、建物や構造物は使用する人々の安全を確保しながら、劣化を防ぎます。

 

鉄筋組立工事の重要性
鉄筋組立工事の重要性は、建物や構造物の安全性や寿命を左右する要素であることにあります。

鉄筋が適切に配置されていないと、以下のような問題が発生しやすくなります。

 

構造物の強度低下
鉄筋が設計通りに配置されていない、または正しく結束されていない場合、コンクリートが破損しやすくなり、構造物全体の強度が低下します。強度不足の建物は、地震や強風といった外力に対して脆弱となり、崩壊のリスクが高まります。そのため、鉄筋組立工事は設計図通りに精密に行われることが不可欠です。

 

鉄筋コンクリートの劣化防止
コンクリートは、乾燥や水分の影響で劣化しやすく、ひび割れや剥離が起こることがあります。しかし、内部に鉄筋が適切に配置されていると、劣化が始まった場合でも、鉄筋が骨組みとしての役割を果たし、全体の強度が保持されます。鉄筋が正しく配置されることで、構造物の寿命が延び、長期にわたって安定した状態を維持できるのです。

 

メンテナンスコストの削減
鉄筋が設計通りに配置され、正しい施工が行われていると、建物は経年劣化が少なく、メンテナンスや修繕の頻度が低くなります。鉄筋組立が不十分な場合、鉄筋が錆びたり、コンクリートのひび割れが発生しやすくなるため、補修費用が増大する可能性があります。最初にしっかりと鉄筋組立工事を行うことで、長期的に見てメンテナンスコストを抑えることができます。

 

建物の資産価値の維持
適切な鉄筋組立工事が行われている建物は、耐久性や安全性が高いため、資産価値も高くなります。特に、住宅や商業施設においては、資産価値の維持や向上が求められ、将来的な売却や賃貸を考慮した際にもメリットが大きいと言えます。構造の健全性が維持されることで、オーナーにとっても経済的な価値が増大するのです。

以上、第1回鉄筋組立工事雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

羽田鉄筋工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!